菊名記念病院

病院紹介

患者さまの権利・各種責任

1.患者さまの権利

菊名記念病院では、適切で安心安全な医療提供すべく患者さまの権利をここに掲げ、これを尊重をして日々の医療提供を行ってまいります。

  • 「個人として常にその尊厳が尊重され、医療提供者との相互の協力関係のもとで医療を受ける権利」

    患者さまは、検査や治療などに当たり、個人の人格、価値観などを持ちながら社会生活を営む個人として尊重され、医療提供者との相互協力関係の下で、医療を受ける権利があります。

  • 「安全で良質な医療を公平に受ける権利」

    患者さまは、病気の種類、年齢、性別、社会的な地位、宗教、信条などにより、差別されることなく、適切な医学水準に基づいた、安全で良質な医療を公平に受ける権利があります。

  • 「充分な説明と情報提供を受ける権利」

    患者さまは、病気の診断、検査や治療の効果と危険性、他の治療法の有無について、理解しやすい言葉や方法で、納得できるまで充分な説明と情報を受ける権利があります。

  • 「自分の意志で医療の内容や医療機関を決定する権利」

    充分な説明と情報提供を受けた上で、検査や治療方法などを自らの意志で選択・決定する権利があります。また、他の医療機関に転医したい場合は、必要な情報が提供され、転医できる権利があります。

  • 「自分の受けた医療を知り、他の医師の意見(セカンドオピニオン)を聞く権利」

    自分が受けている医療について、わからないことがあれば、医療提供者に質問することができ、診療情報についても情報提供を受け、カルテ等の開示を求める権利があります。また他の医療機関の医師等の意見を求めることができます。

  • 「個人情報が守られる権利」

    医療上得られた個人の情報やプライバシーが守られる権利があります。

  • 「療養や健康について教育を受ける権利」

    患者さまご自身で積極的に療養管理・健康管理ができるよう、十分な教育や説明を受ける権利があります。

2.臨床における倫理方針

菊名記念病院では、患者様の尊厳および人権に配慮し医学の進歩に貢献します。

  • 患者の人権を守ります

    • 説明義務(がん告知、知る権利に関するインフォームド・コンセントの徹底)
    • 守秘義務(個人情報保護)
    • 患者さまの立場にたった対応で良好な信頼関係を築くこと
  • 患者の自己決定権を尊重します

    • 治療方法の選択:医療提供者との相互理解による患者様の意思表明を尊重
    • 医療参加:生命理論に関するガイドラインを尊守して、治療を行います
  • 倫理委員会で審議を行い、治療方針を決定します

    • 安楽死、尊厳死、ターミナルケア、延命治療などの生命の尊厳に関する問題
    • 患者の信条と医療行為の妥当性に関する問題
  • 医療の進歩に必要な研究を実施します

    • 説明義務(インフォームド・コンセントの取得)
    • 守秘義務(個人情報保護)
    • 人権擁護(個人利益の優先)
    • 菊名記念病院倫理規定の尊守による適正な推進
    • 受託研究審査委員会の審議による受託研究医薬品医療用具の臨床試験の確認

3.個人情報保護方針

医療法人五星会 菊名記念病院は、患者さまの個人情報を適切に保護することの重要性を認識し、以下の取り組みを実施してまいります。

  1. 個人情報は診療に必要な範囲に限定して収集、利用、提供します。
  2. 個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などを防止する対策を実施します。
  3. 個人情報に関する法令、規範を遵守します。
  4. 個人情報の取り扱いは適時、適切に見直し改善します。
  5. 本方針を全従業員に周知させます。また、教育、啓発に努め、個人情報保護意識の高揚を図ります。

当院における個人情報の利用目的

1)当院内での利用
  • 当院が提供する医療サービス
  • 医療保険事務
  • 入退院時の病棟管理会計、経理
  • 医療事故などの報告
  • 当該患者さまの医療サービスの向上
2)院外への情報提供
  • 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
  • 他の医療機関等からの照会への回答
  • 患者さまの診療等に当たり、外部の医師等の意見、助言を求める場合
  • 検体検査業務の委託、その他の業務委託
  • 家族等への病状説明
  • 医療保険事務のうち
    • 1.審査支払機関へのレセプトの提出
    • 2.審査支払機関または保険者からの照会への回答
  • 事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における、事業者等へのその結果の通知
  • 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談または届出等

DPCデータを用いた医療の質に関する研究参加と既存情報の提供

1)医療の質と活動の実態調査・改善事業について

当院ではより質の高い医療・公衆衛生の向上のため、私達が行っている医療の内容を客観的に評価しながら、さらに改善させていくことが大事だと考えております。そこで、当院では研究機関と協力して、お受けになった入院および外来診療に関するデータを完全に匿名化した状態で収集して客観的に分析し、医療や施設運営の質を一層向上させることを目指しております。このような取り組みの一環として、当院では下記の通りDPCデータを第三者に提供しております。

2)取り組み詳細
3)研究参加と既存情報の提供についての公開情報

1.試料・情報の利用目的及び利用方法、 他の機関へ提供方法

匿名化された診療報酬データ(DPCデータ)を、医療の質と活動の実態調査を行い公衆衛生の向上に与する目的に、診療情報を匿名加工処理して暗号化通信による電子的送付あるいは外部記録媒体を追跡可能な方法で郵送にて提供します。

3.利用する者の範囲

厚生労働省により規定され作成されたDPCデータ(年齢・性別、病名、手術・処置・薬剤等の種類、外来受診回数、入院期間、医療費など)

2.利用し、又は提供する試料・情報の項目

①株式会社健康保険医療情報総合研究所内
DPC調査事務局

②一般社団法人 診断群分類研究支援機構
http://www.dpcri.or.jp/

③「医療の質と経済性に関する実態調査」を実施する研究者 研究責任者:京都大学大学院医学研究科医療経済学分野教授 今中雄一 研究実施体制は研究責任者によるホームページをご参照ください。
http://med-econ.umin.ac.jp/disc/

④「QIProject」:日本病院会 QI事務局
https://www.hospital.or.jp/qip/

⑤「レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究」 研究代表者:循環器疾患診療実態調査事務局 安田 聡
http://jroadinfo.ncvc.go.jp

⑥メディカルデータビジョン株式会社
https://www.mdv.co.jp/

⑦ニッセイ情報テクノロジー株式会社
https://www.nissay-it.co.jp/

⑧JMDC株式会社
https://www.jmdc.co.jp

4.試料・情報の管理についての責任者

菊名記念病院 情報担当責任者:石崎 律子
本件にご質問・ご意見がございます場合には、総合相談窓口までご遠慮なくお問い合わせください。

【上記以外の利用目的】

  • 医療、介護サービスや業務の維持、改善のための基礎資料
  • 当院内において行われる学生の実習への協力
  • 当院内において行われる症例研究
  • 外部監査機関への情報提供

【付記】

  • 上記に示す利用目的の中で同意しがたいものがある場合には、その旨をお申し出ください。
  • お申し出がない場合は、同意が得られたものといたします。
  • 救急の患者さまで緊急の処置が必要な場合には、この限りではありません。
  • 同意および留保は、その後、患者さまの申し出により、いつでも変更することが可能です。
  • 利用目的を変更した場合は、変更された利用目的について、本人に通知し、または公表いたします。

4.ソーシャルメディア指針

フェイスブックやツイッター、ブログその他の所謂SNS:Social Networking Service(ソーシャルネットワーキングサービス)が普及したことに伴い、近年SNSの不適切な利用により社会的に大きな問題に直結するケースが散見されます。また、平成30年6月1日より施行された改訂医療法により、ソーシャルネットワーク(ソーシャルメディア)を含むWEBサイトに関する医療機関の広告規制が始まり、正しい情報の発信が強く求められるようになりました。菊名記念病院においては、SNSを有効な情報交換ツールと捉え、正しく活用するためのガイドラインとして、菊名記念病院関係者のSNS利用にあたり、ソーシャルメディア指針を制定しました。

1.はじめに

当院の職員、業務委託先の職員など当院の業務に関わるすべての者が、ソーシャルメディアを利用し情報共有する場合は、本指針を遵守して行動しなければならない。

1)ソーシャルメディアの定義

本指針で対象となるソーシャルメディアは、ブログ、フェイスブック、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ツイッター、電子掲示板、動画共有サイト、クチコミサイト等の、ユーザー自身が情報を発信できる、また、相互に情報をやりとりできるインターネット上のメディアをいう。

2)自覚と責任
  1. 一定の品位と節度を持った良識のある社会人として、自己の自覚と責任のもと利用すること。
  2. メディア内での匿名性は決して保障されないこと、あらゆる背景や事情を持つ不特定多数の利用者がアクセス可能であること、一度発信された情報は完全には消去することが極めて困難であることを認識したうえで、情報発信を行うこと。
  3. 情報発信には、自己・当院・第三者等の評判を左右させる影響力があることを意識し、誤解を与えないように注意しなければならない。
3)誠意ある姿勢
  1. 傾聴の姿勢を忘れず、他者からのメッセージを真摯に受け止める姿勢をもって対応すること。
  2. 発信した情報により、他者を傷つけたり、誤解を生じさせた場合には、誠実に対応するとともに正しく理解されるよう努め、責任ある行動をとること。
  3. 発信した情報に対して混乱が生じている場合は、静観する姿勢を持ち、相手の感情を害する行為はしないこと。
  4. 当院に対し不当に中傷するような投稿をみつけた場合は、個人の判断で反論はせず、責任者に報告すること。
  5. 次に掲げる情報は発信しないこと。

    • 不敬な言い方を含む情報
    • 人種・思想・信条などを差別、または差別を助長させる情報
    • 違法行為または違法行為を煽る情報
    • 単なる噂や噂を助長させる情報
4)守秘義務

法律上守秘義務を負うものは法に従い、業務上知り得た機密情報その他、院外秘情報を公開してはならない。

5)法令及び内部規定の厳守
  1. 各種法令や当院が定めた倫理規定及び個人情報保護規定、その他本規定に関係する条項を厳守すること。
  2. 基本的人権、肖像権、プラーバシー権、著作権などに関して十分に注意してその権利を侵害しないこと。
  3. 個人情報漏洩・プライバシー侵害となるような情報は発信しないこと。
  4. 当院の利用者及び職員や関係者の情報は本人の許可なく公開しないこと。
6)ソーシャルメディア指針の評価・見直し

本指針は、状況に応じて評価、見直しをする。本指針が改訂された時には、ホームページ上の掲示によって告知する。本ソーシャルメディア指針は予告なく変更される場合がある。

上記指針は、令和4年5月12日より施行する。

2.ソーシャルメディアユーザーの皆様へのご案内

当院の職員並びに当院の業務に従事するすべての者がソーシャルメディアで発信する情報は、必ずしも当院の公式発表・見解を示すものではなく、当院の公式の見解や発表は、当院のホームページにおいて行っています。当院のソーシャルメディアを利用したことなどにより被った損害や、利用に関して生じたトラブルなどについて、当院がすべて責任を負うものでないことを予めご了承ください。なお、当院のアカウントに対して、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当する場合、コメント等を削除させていただく場合があります。

  1. 本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏洩するもの
  2. 当院または第三者の名誉、信用を傷つけたり、誹謗中傷するもの
  3. 当院または第三者の著作権、肖像権、知的財産権を侵害するもの
  4. 法令や公序良俗に反するもの
  5. その他、当院が合理的理由により不適切と判断するもの