菊名記念病院

診療科・部門紹介

臨床工学科

概要

臨床工学技士はメディカルスタッフの一職種であり、現在の医療に不可欠な医療機器のスペシャリストです。 日々進歩する医療機器の安全確保と有効性維持の担い手としてチーム医療に貢献しています。
臨床工学技士の制度が出来たのは比較的新しく、1987年に制定されました。臨床工学技士になるには定められた学校を卒業し国家試験に合格する必要があります。臨床工学技士は工学的な分野と臨床的な分野の両分野を網羅することから、「医療機器のスペシャリスト」とも呼ばれることもあります。主にどのようなこと業務を行うかといいますと、人が生きるための呼吸、循環、代謝といった生命維持を行う機能の代行・補助するための装置、すなわち「生命維持装置」を操作および保守・点検を医師の指示のもとに行っています。
例えば、心臓手術を行う際に心臓および肺の代わりを行う人工心肺装置の操作。酸素を補充するための呼吸を補助する人工呼吸器の操作、保守や管理。体内の老廃物を排出する腎臓の代わりになる血液浄化装置の操作、保守や管理などの生命にとって必要不可欠な医療機器を扱っています。
その他にも医療機器は様々な種類があり病院内の機器を管理しています。

当院における臨床工学技士の関わり方

当院では、心臓カテーテル業務、手術室業務、血液浄化センター業務、内視鏡業務、医療機器中央管理業務と多くの業務を行っております。
医療機器管理業務では、日常・定期点検の確実な実施とチーム医療における他職種への安全研修・情報提供を行い医療機器の適切な運用を強化しています。
臨床支援業務では工学的な分野と臨床的な分野の知識と技術を駆使して、安心で安全な質の高い医療の提供を目指しています。
当科では「安全な医療機器の提供、誰でも一定水準以上の臨床業務支援の提供」を心がけており、各種マニュアルの作成および、各種業務のローテーションを行い常に新しい情報・技術を提供できる体制を構築しております。
また、専門的な知見から意見が言えるようなスペシャリストの育成のために各種認定や資格の取得を行っています。しかし単に専門性を追求したスペシャリストではなく、エキスパートジェネラリストとして、各業務で医療技術の提案や提供を行うことができる人材教育に取り組み、豊かな人間性と高い専門性を備えた集団を目指して他職種のスタッフとともに日々業務に取り組んでいます。

業務内容

医療機器中央管理業務

輸液ポンプやシリンジポンプ、人工呼吸器などの医療機器の使用前/使用後の保守管理をしています。

勉強会業務

医療機器を安全に正しく使用するための研修を定期的に実施しています。新規機器導入時や他職種から依頼時など、適宜勉強会の開催をしております。

カテーテル検査業務

心臓カテーテル検査室では、多くの検査や治療(CAG、PCI、EVT、CASなど)が行われていますが、その中で医療機器の操作、デバイスの管理、術野介助などを行っています。また、緊急検査や治療も多く行われているため、24時間対応できる体制を整えています。

カテーテルアブレーション業務

発作性上室性頻拍(PSVT)や発作性心房細動(Paf)、心室頻拍(VT)など、カテーテルアブレーション治療で必要となる不整脈解析装置、3Dマッピング装置、高周波発生装置などの機器管理や操作を行っています。

心臓ペースメーカー・ICD/CRT業務

ペースメーカーやICD(植込み型除細動器)、CRT(心臓再同期療法)植え込み患者さまの外来業務、植込み時の検査等を専用の機械(プログラマー)を使用して行っています。

ステントグラフト業務

当院ではEVAR(腹部ステントグラフト内挿術)とTEVAR(胸部ステントグラフト内挿術)を行っており、物品の準備から物出し、術野介助などを行っています。

人工心肺業務

心臓血管外科における開心術の際、心臓と肺の代行を行う機器である人工心肺装置、心筋保護液供給装置、自己血回収装置などの操作・管理・点検等を行っています。緊急症例に備え、24時間365日どんな状況でも緊急手術に対応できる体制を整えています。

鏡視下手術業務

鏡視下手術における内視鏡用カメラの保持、及び機器の操作を行います。

手術機器管理業務

手術で使われる麻酔器などの様々な機器の点検・保守・管理を行っています。

集中治療室業務

集中治療室で重症患者さまに使用している生命維持管理装置の操作・管理・点検等を行っています。例えば、急性血液浄化療法、人工呼吸器管理はもちろんですが、補助循環の一種であるECMO(体外式膜型人工肺)やIABP(大動脈内バルーンポンプ)、ペースメーカーなども管理しています。

入院透析

入院患者さまの透析を行っております。業務内容は透析装置の準備から穿刺、回収に至るまで全てに携わります。

特殊血液浄化療法

潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法や難治性腹水に対する腹水濾過濃縮再静注法、血漿交換療法等、あらゆる血液浄化を施行します。

保守管理業務

透析関連機器の日常点検や、清浄化された透析液を供給するため、定期的な生菌やエンドトシキン測定、使用毎に残留塩素測定や軟水チェックを実施しています。

保守管理業務

内視鏡システムを中心とした、ビデオスコープおよび画像診断・記録装置等周辺機器や、電気メス、洗浄消毒装置の保守点検を行っています。

検査・治療介助業務

検査・治療中は、検査介助や組織の採取、内視鏡的止血術、ポリペクトミーなどの処置に対して処置具操作等技術支援を行っています。

特殊治療業務

当院ではERCP(内視鏡手的逆行性膵胆管造影法)、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)など専門的な治療も行っており、処置具の操作や装置操作等、内視鏡技術支援を行っております。

RST(呼吸サポートチーム)

RST(Respiratory Support Team)とは、医師、看護師、呼吸療法士、臨床工学技士などが専門的知識のもと、院内における人工呼吸管理や呼吸ケアが安全で効果的に行われるよう、サポートするチームです。
チームの一員として、最善の治療を提供できるよう、人工呼吸器等保守管理や勉強会実施など年間を通して活動しています。

スタッフ派遣

グループ病院である新横浜リハビリテーション病院、かわさき記念病院、茨城リハビリテーション病院へ月に1~2日程度当院スタッフが訪問しています。訪問先では機器の点検や管理、また各医療機器の理解度を深めるため勉強会を開催しています。

スタッフ紹介

スタッフ数

男性:11名
女性:6名
【合計】17名 (2022年12月8日現在)

資格および認定資格取得者

2023年度9月14日時点

資格名人数
第2種ME技術実力検定11名
体外循環認定士3名
3学会合同呼吸器療法認定士6名
透析技術認定士7名
不整脈治療専門臨床工学技士1名
BLSヘルスケアプロバイダー5名
消化器内視鏡技師3名
心血管インターベンション技師(ITE)4名
医療経営士(3級)1名
メンタルヘルス・マネジメント(3級)1名
心電図検定(3級)1名
MDIC(医療機器情報コミュニケータ)1名
臨床検査技師1名
医療ガス安全管理者1名

*失効分も含む

日付学会名演題目場所
2023.11.12第6回 神奈川県臨床工学技士会隣のパーフュージョニストⅡ
Low Volume病院の工夫(追及)
(シンポジウム)
パシフィコ横浜
2023.6.23-24第25回 日本医療マネジメント学会・学術総会医療機器予算申請から機器導入までの臨床工学技士の必要性パシフィコ横浜
2023.6.23-24第25回 日本医療マネジメント学会・学術総会情報共有を目的とした新人教育日報のクラウド化パシフィコ横浜
2023.6.23-24第25回 日本医療マネジメント学会・学術総会内視鏡業務における臨床工学技士の関わり方
~故障における仕組み作りの一例~
パシフィコ横浜
2023.6.23-24第25回 日本医療マネジメント学会・学術総会医師のタスクシフトにおけるCEの役割 スコピスト業務への対応パシフィコ横浜
2022.11.13第2回関東甲信越臨床工学会及び第5回神奈川県臨床工学会「Micra AV 植込みにおける当院の設定基準の工夫」パシフィコ横浜
2022.11.13第2回関東甲信越臨床工学会及び第5回神奈川県臨床工学会「ウェットラングが発生した際にオート O2 フラッシュ間隔を短く変更し対処した一例」パシフィコ横浜
2022.06.25第22回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会「Micra AVにおける当院の設定基準に関するマニュアル作成の報告」手稲渓仁会病院 イベントホール
2020.09.28-29第30回日本臨床工学会「スコープのノズル詰まり修理件数減少を目指して」名古屋国際会議場
2019.05.18-19第29回日本臨床工学会「当院におけるHighFlowTherapyの使用状況について」盛岡市民文化ホール
2018.06.30-07.01第63回日本透析医学会学術集会・総会「血液浄化センター縮小に伴うRO装置の低稼働が透析監視装置の消毒二程に及ぼした影響について」(ポスター)神戸国際展示場、ワールド記念ホール
2018.03.10日本医療マネジメント学会第17回神奈川支部学術集会「チーム医療のおける臨床工学技士の役割~消化器内視鏡業務に介入して~」北里大学相模原キャンパス
2017.10.26-28Complex Cardiovascular Therapeutics 2017「高周波血管内超音波における、プルバック速度による留置ステントの測定結果の比較検肘」神戸ポートピアホテル
2017.06.16-18第62回日本透析医学会学術集会・総会「逆止弁付き穿刺針の導入とその評価」パシフィコ横浜
2017.05.20-21第27回日本臨床工学会「機器変更に伴う変更点と危機管理の考察」: (デジタルポスター)リンクステーション青森(青森市文化会館)、ホテル青森
2016.10.08-09第58 回全日本病院学会「当院でのカテーテルアブレーション開始初年度の臨床工学技士の業務習得」熊本ホテルキャッス)レ熊本市民会館熊本市国際交流会館
2016.06.09-12第61 回日本透析医学会学術集会・総会「当院透析室での災害対策への取り組み」大阪国際会議場他
2016.05.14-15第26回日本臨床工学会「デバイス外来でdocumentされた頻脈性不整脈に対するCatheter Ablation」(ポスター)国立京都会館
2016.05.14-15第26回日本臨床工学会「当院でのカテーテルアブレーション開始初年度の臨床工学技士の業務習得ー立ち合い0%を目標とした試みー」国立京都会館
2016.05.14-15第26回日本臨床工学会「呼吸器回路による温度変化の検討」(ポスター)国立京都会館
2015.10.25第1回神奈川県臨床工学会「当院における人工呼吸器の定期点検に関する取り組み」かながわ労働プラザ
2015.06.26-28第60 回日本透析医学会学術集会・総会「RO装置の薬液洗浄と効果について」(ポスター)パシフィコ横浜
2015.05.23-24第25 回日本臨床工学会「診療報酬改訂に伴うDTBT 短縮への試み」福岡国際会議場、福岡サンパレス
2015.05.23-24第25 回日本臨床工学会「人工呼吸器回路不適合についての考察Jパシフィコ横浜
2014.10.11第40回日本体外循環技術医学会大会「当院でのトラブルシュ ーティングを考慮した回路変更」(ポスター)広島国際会議場
2014.09.21-22第1回日本医療安全学会学術総会「ME機器の勉強会の参加率アップの取り組み」東京大学本郷キャンパス
2014.08.30第7回神奈川カテ室コメディカル研究会「Crosserの使用経験」ジャストヨコハマ
2014.06.13-15第59回日本透析医学会学術集会 ・ 総会「穿刺失敗率から考えるシャント管理と穿刺成功へのプロセス」神戸国際会議場・神戸国際展示場・神戸ポートピアホテル・ワールド記念ホール・クオリティホテル神戸
2014.05.17第44 回関東甲信越CVIT 「Door To Balloon Time を短縮するための工夫」(コメディカルシンポジウム)大手町サンケイプラザ
2014.05.10-11第24 回日本臨床工学会「Evita2 dura 使用時の「フローセンサー不良」警報に関する検討」仙台国際センター
2014.04.04-06第61 回Slender Club Japan Live Demonstration & Annual Meeting 2014 in Tokyo「当院におけるCrosser の使用経験」東京コンファレンスセンター・品川
2013.06.20-23第58回日本透析医学会学術集会・総会「AN69膜ダイアライザーを短期間使用した際の末梢循環動態の検討」福岡国際会議場、 福岡サンパレス
2013.05.17-19第23回日本臨床工学技士会「当院における新規購入人工呼吸器の選定基準」山形テルサ・山形国際ホテル
2013.03.16第77回日本循環器学会学術集会 ・ 総会「末梢血管領域におけるpressurewireの使用経験」(コメディカルセッション:ポスター)パシフィコ横浜
2012.06.22-24第57回日本透析医学学術集会・総会「PES膜性持続緩徐式濾過器フロースター(FS-llDP)の臨床評価」京王プラザホテル札幌、 ロイトン札幌、さっぽろ芸術文化の館、札幌プリンスホテル国際館パミール、札幌市教育文化会館
2012.05.11-13第22回日本臨床工学技士会「生命維持管理装置としての人工呼吸器の信頼性についての検討」富山国際会議場